· 

SSP成人リモートグループ開始します

PYC子育てラボ、臨床心理士・公認心理師の菅原です。

春らしくなってきましたね。今日はひなまつり:)

 

実は浄化の節句なのだそうです。

ぜひ、最強の浄化パワーをもらい、元気や幸せがやってくるよう
からだも心もデトックスへ向かいましょう✨

 

 

このブログでは、

 

①Safe & Sound Protocol オンライングループ開催

②このグループのコンセプトは「ナマケモノ学習」

 

についてお知らせいたします。

 

4月のとある土曜日から8週連続で

 

Safe and Sound Protocol™️のオンライングループ

=SSPコラボシリーズ(1)=

 

成人向け第1弾は「SSP+ずぼらヨガ

 

を開催します。

 

 ここ2つのブログでもお知らせしてまいりましたように

SSPが効果を上げる「コツ」があります。

 

その一つが

 

「お身体の内側に意識を向け、違いに気がつく」

 

ということ。

 

そして、さらに効果が違うのは

 

「温かいな生きてるな...と感じられる人(生き物)と一緒にいてホッと安心している」

 

時間が数分でも取れること。

 

 

今回の第一弾はモニター企画として

 

エントリー面談▶︎オンライングループ体験8週終了後

 

効果や感想についてアンケートをご記入いただく

などの条件をお受けいただける方へ

 

ご案内してまいります。

 

そしてこのオンライングループの目標コンセプトは

 

「りっぱなナマケモノになろう」

 

トップの写真

The little book of Sloth Philosophy

by Jennifer McCartney

 

からインスピレーションを得ています。

 

メルマガ・ブログで

なぜ「ナマケモノになろう!」と

お誘いするのか

 

少しずつ綴ってまいります。

 

 

<今日のテーマ>

・人生は短い――好きに生きないともったいない

・「ゆっくりな人」が選ばれる

・ずぼらだっていい

 

ぜひ、続報をご覧ください。

グループ参加を検討される場合は

エントリー面談(70分)をご予約ください。

 

 

<このブログのまとめ>

 

①Safe & Sound Protocol オンライングループ

 成人向け、第一弾コラボ企画は 《SSP+ずぼらヨガ》

 4月開始の8週プログラム

 

②このグループのコンセプトは「ナマケモノ学習」

 「ゆっくり」「ずぼらがいい」ナマケモノを師とする学びを軸とします