はじめての方へ

初めまして。

PYC子育てラボのWEBサイトへようこそお越しくださいました!



Safe and Sound Protocol,  SSPは

もともと聴覚過敏(軽度の聴覚処理障害/ APD, APD/Lidを含む)対策のため開発されましたが、適応の幅は広く


SSPのフィルタリングとは


左(上):Unfiltered Music

フィルターをかけていない音楽(unfiltered: 何も加工していない)

 

右(下):Specifically Filtered SSP Music

フィルターをかけたSSPの音楽(filtered: アルゴリズムに基づいた加工をした)

数十年にわたる研究によるエビデンスのあるアルゴリズムに基づく加工をかけた音楽

出典:「SSPのすべて」公式英語サイト

www.whatisthesssp.comでは以下のような動画でご覧いただけます


SSP⇄ ポリヴェイガル理論について

「ポリヴェイガル理論」

「ポリヴェーガル理論」

「迷走神経複合体に関する理論」

「迷走神経システムに関する理論」

 

原語 Polyvagal Theory: PVTについて

 

「むずかしーい」

「実際どう考えればいい?」

 

などの疑問にお応えする

 

8分ビデオクリップ

Trauma and the Nervous System

 

はこちらからご覧いただけます。

 

ただし!英語動画なので下の方法で日本語字幕を自動生成しましょう】


🌟YouTubeで英語動画を再生しながら日本語字幕を表示する方法は


1)パソコンの場合こんな説明がyoutubeにあります

 

3)スマホの場合は

YouTube動画画面の下方⚙マーク

(あるいは、右上の⚙あるいは:)をタップ 

再生設定 を表示させ

字幕(Subtitles/cc)タップ

→英語/English  タップ

 言語のリストが表示されるので、一番下にある

→自動翻訳Auto-translate タップ

 たくさん表示される言語のリストから

日本語 タップ


SSPについてよくある質問

弊社の

「サウンドセラピー8週」

「シンプルSSP」

「リモート・グループSSP」に参加される

ご自宅でSSPを聞く(ホームプログラム)の準備となるよう

 

FAQよくある質問にお答えする動画シリーズを始めました。

 

1つ目は、「SSPってどんな音楽、音?」


自閉症・発達障害についてお伝えしたいこと

  • 「自閉症かも」「発達障害?」と言われたお子さんとご両親

だけではなく

  • 自分は発達グレーゾーン?特性あり?とぼんやり考えている思春期〜成人の方
  • もっとエネルギー・元気・やる気があるはず、学校・集団・社会で集中力や自分らしさ、本来の力を発揮できるはずなのに...という不全感を自他に感じる方
  • 本来のエネルギー・やる気・集中力・あきらめない力(レジリエンス)が色々な治療をしてもどうしても回復できていない感じがする当事者、その保護者

 へぜひ試していただきたいセラピーがあります。

 

Safe and Sound Protocol™️、SSPです。

 

サウンドセラピーの一つであるSSPは 最初に取り入れるべき治療・ニューロモデュレイションNeuromodulation 神経を調整する介入として

 

脳に直接アプローチすることが判明、続くセラピー、トラウマケア、ニューロフィードバックなどの効果を数ヶ月で明らかに変えています。

 

また、SSP含めサウンドセラピー+バイオメディカル治療は驚く成果が出ています


<もともと、こんなお悩みを持つご両親に15年以上前からご相談いただいてきました>

  • 3歳児健診で発達やことばの遅れを指摘され、発達障害かもしれないと言われた
  • 集団行動が苦手で落ち着きがなく、幼稚園プレの入園が難しいと言われた
  • 病院の発達外来を予約したら1年待ちと言われ、どうしていいか分からない
  • 療育もやってみたけれど子供の問題が改善していない