Safe and Sound Protocol, SSP とは

開発者ポージェス博士が語るSSP》

<注意> Youtube英語動画です

詳細の設定(歯車マーク)で日本語字幕を自動表示してご覧ください

 

[手順]マーク タップ

字幕 > タップ

英語(自動生成)タップ

(CC)字幕  英語(自動生成)タップ

▶︎自動翻訳 タップ

▶︎日本語 タップ

 

<参考>7秒でできる!youtubeで日本語字幕を表示させるやり方(youtube動画)パソコン向けはこちら・スマホ向けはこちら


SSPとは

 Polyvagal Theory ポリヴェーガル理論を打ち立てた

ポージェス博士 Stephen Porges, PhD による

 

外部からの必要で有益な音や声の情報を、脳に正しく伝えられるよう聴覚神経系迷走神経を通して再形成する

 

リスニングプログラムです。

 

もともと、聴覚過敏(APD, APD/Lidなど軽度の聴覚処理障害を含む)対策として開発されました。


行動だけでなく脳波データで確認できるほどの変化が!

 

臨床研究中は

Listening Project Protocol(LPP)

リスニング プロジェクト プロトコル

 

Safe and Sound Protocol™️

セイフ エンド サウンド プロトコル

 

ニューロモデュレイション

Neuromodulation

神経を調節する介入

 

として臨床結果報告が増えています。

 

neuromodulation 神経調整

が起こった成果報告の一つが

アメリカでの脳波データを含めて行われています。

<画像は以下の臨床適用結果報告から引用>


SSPはニューロモデュレイション神経調整

【アメリカの依存症治療施設 The MeadowsにてSSP-SEGAN®︎モデル適用報告】

<注意> Youtube英語動画です

詳細の設定(歯車マーク)で日本語字幕を自動表示してご覧ください

 

[手順]設定=⚙マークをクリックして

 

字幕 >クリック

英語(自動生成)クリック

(CC)字幕  英語(自動生成)>クリック

▶︎自動翻訳  指定

▶︎日本語  を選択

 

<参考>7秒でできる!

英語動画を見るとき日本語字幕(自動翻訳)を表示させるやり方(パソコン向け)はこちらから

スマホ向けはこちらから

 

 

日本でも、

ニューロフィードバックや認知行動療法を行っても変化がなかった事例で

 

Safe and Sound Protocolを行った上でそれらセラピーを行うと治療意欲が上がり、qEEG上などでも明らかな変化が報告されています。

 

 


現在のプログラムは3種類

 

2017年から日本で最初に弊社で提供開始した当時は

iPodとヘッドフォンを繋いで聴く

コア coreプログラム1種類でした。

 

2020年後半からスマホ・タブレットへ配信するアプリができ

ヘッドフォン・スピーカーなどを利用する形となり

 

現在は上記3種類のプログラムがあります。



SSPが効果を上げるポイント①社会交流システム

 もともと、聴覚過敏の治療のために開発されたプログラムですが

 

神経系が「安心サイン」を受け取り

危機モードから解放され

 

 

・偏食・食べ物の好みが変わり始める(大人でも!)

・表情が豊かになる

・人の気持ちが受け取れる=自分の感情にも気がつける

・言葉や社会性が伸び、対人認知が伸びはじめる

 

などの効果が報告されています。

 

これらはポージェス博士によるポリヴェーガル理論の基礎

 

社会交流システム」 

Social Engagement System

のつながりが再生されるためと考えています。 

 


SSPが効果を上げるポイント②:すこしの余裕▶︎大きな違い

この図で、迷走神経複合体のつながりが、例えば喉や側頭の方へも伸びていることがご覧いただけると思います

 

SSPは聴覚刺激ですが、

つながる迷走神経複合体も刺激するので

 

・咽喉・咽頭

・咀嚼筋

 

に違いが感じられることも多々あります。この違いを感じられるためには、ほんの少しでも多めに時間や空間・気持ちに余裕をとることです。

 

思春期から成人の方は

「飲み込み」が楽になったり

「噛む」のが早くなり、食事のペースが上がり

食べよう、という意欲がガラッと変わったりした

例もあります。

また、逆流性胃腸炎、便秘や下痢が改善する方もいます。

 

なぜなのか?については、「サウンドセラピー導入セミナー」で詳細をご説明しています。