• はじめての方へ
  • 代表カウンセラー紹介
  • プラン・料金
  • お客様からの声/レビュー
  • アクセス
  • ご予約フォーム
  • 個人情報保護方針
  • ブログ:発達でこぼこ
  • English
  • PYC会員申し込み
  • メルマガ購読サインアップ
  • 今お申し込み可能なオンラインセミナー
  • イオンクレンズ: デトックスフットバス
  • はじめての方へ
    • サービス紹介
    • PYC子育てラボとは
  • 代表カウンセラー紹介
    • 行動指針と使命
    • メッセージ
    • PYCの考えかた
    • PYC対人関係力ステージ™
  • プラン・料金
    • 当ルームが選ばれる5つの理由
    • SSP体験について
      • 試聴と感覚チェック
      • 導入セミナー+体験4週
      • SSP+αの効果・影響
      • SSP+サポート/ツール
      • SSPのQ&A
    • 各セラピーの説明
      • SSP, Safe & Sound Protocol
      • それは自閉症ではないのでは?
      • 聴力ではなく聴覚
      • 聴覚刺激+感覚運動=✨
      • サウンドセラピーとは
      • iLs統合リスニングシステム
      • ディスレクシア・失読症・書字障害
      • 「漢字が書けない・覚えられない」
      • iLsとDreampad
      • 自閉症スペクトラムとは
      • RDIとは
      • ASDの治療法効果比較
  • お客様からの声/レビュー
    • SSP専門家トライアル(1)
    • 10年来の補聴器にさよなら
    • SSPリピート(成人)
    • SSP+Soundsory(5歳)
    • RDI+SSP(8歳)
    • RDI(7-10歳)
    • 毎日学校へ!修学旅行もOK
  • アクセス
  • ご予約フォーム
  • 個人情報保護方針
    • キャンセルポリシー と倫理綱領
    • オンライン情報会員利用規約
  • ブログ:発達でこぼこ
    • Polyvagal Theory 迷走神経複合体に関する理論
    • SSP
    • 聴覚過敏
    • 療育
    • スクリーンタイム
    • ドリームパッド
    • 相互調整
    • 自閉症
    • 感覚運動ツール
    • 感覚統合
    • アナログおもちゃ・ゲームのお勧め(1)
    • アナログおもちゃ・ゲームのお勧め(2)
    • ソーシャルシンキング
    • ADHD
    • 不安、うつ、パニック Anxiety, panic attack, depressive mood
    • バイオメディカル
    • お知らせ
    • ディスレクシア
    • お客様からの声
    • おすすめの本や資料
    • サイト内検索
    • APD
    • サウンドセラピー
    • 家庭でできる療育
    • 対人関係発達
    • HSP
  • English
    • Home
    • To ease your anxiety and depressive mood
    • Access & Enquiry
  • PYC会員申し込み
    • PYC会員メンバーシップ利用規約
  • メルマガ購読サインアップ
  • 今お申し込み可能なオンラインセミナー
  • イオンクレンズ: デトックスフットバス
  • Polyvagal Theory 迷走神経複合体に関する理論
  • SSP
  • 聴覚過敏
  • 療育
  • スクリーンタイム
  • ドリームパッド
  • 相互調整
  • 自閉症
  • 感覚運動ツール
  • 感覚統合
  • アナログおもちゃ・ゲームのお勧め(1)
  • アナログおもちゃ・ゲームのお勧め(2)
  • ソーシャルシンキング
  • ADHD
  • 不安、うつ、パニック Anxiety, panic attack, depressive mood
  • バイオメディカル
  • お知らせ
  • ディスレクシア
  • お客様からの声
  • おすすめの本や資料
  • サイト内検索
  • APD
  • サウンドセラピー
  • 家庭でできる療育
  • 対人関係発達
  • HSP
横浜 
発達支援セラピー♪  
&カウンセリング
  
PYC子育てラボ
  1. ブログ:発達でこぼこ
  2. サイト内検索

発達支援セラピー・カウンセリングルーム  PYC子育てラボのウェブサイトへようこそ!

 

当カウンセリングルームでは以下のようなご相談をご両親からよく頂きます。

  

 

 

 

<よく聞く心配ごとTOP5>

  1.   発達やことばの遅れ 幼稚園・保育園からの指摘があった、ことばの音がはっきりしないために通じない...
  2.   コミュニケーション・社会性の問題 お友達と遊ぼうとしない、関わりが続かない  etc.
  3.  こだわり・不安の強さ  電車が好き, 他の遊びに切り替えられない, 新しい環境になじむのに時間がかかる
  4.   感覚過敏・偏食  聴覚過敏らしく耳を手で覆ったりする、砂や粘土、工作ののりを嫌がる、食が広がらない...
  5.  イライラやかんしゃく、多動、衝動性  思うようにならないとすぐ怒ったり、イライラする、待つことができない...
  6. (同点5位) 睡眠やトイレトレーニングの問題 入眠にすごく時間がかかる、2時間弱ですぐ起きてしまう、夢を見てうなされている、なかなかトイレトレーニングに乗ってこない... 

お子さんのどんなことに悩んでいらっしゃいますか。よろしければ一度お話にいらしてみませんか?

 

アメリカでのトレーニングを取り入れ実践し、日本の心療内科で20年以上の経験を持つ臨床心理士が、お子さんに最適なケアをご提案します。

当サイトのご案内

・発達障害・自閉症(自閉症スペクトラム症)について詳しく知りたい方:

 →「自閉症ってどんなこと?」

・コミュニケーションが苦手な子供のために家庭で保護者ができることを知りたい方:

    →「オンライン対人関係発達支援セミナー」▷2022年「コミ力©︎基礎セミナー」

・当ルームのサービスの流れや特長を知りたい方:

 →「プラン・料金」

・当カウンセラーのプロフィールや考えを知りたい方:

 →「プロフィール」

・ バイオメディカル「身体がちゃんと機能するところから整えましょう!」をお薦めする理由を知りたい方:

 →「こどもの体の中で何がうまくいっていないのか知る」

 →「まずデトックス」

 →身体の感覚・動かし方(感覚統合)から調整する

 →Safe & Sound Protocol™️による神経システムからの改善を始める

SSPセミナー+体験<成人トライアル>

2022年 6月 30日 木

サウンドセラピー導入セミナー」

 +

「サウンドセラピー体験4週間」

¥27,500

 

 

 SSPを取り入れたい成人の場合、

パッケージ料金となり

<総額で ¥30,000→¥27,500>

内容・サポート共に充実しますので

お勧めです。

 

昨年まで、成人のクライアント様のご依頼は、専門家のご紹介を基本的な条件としてお受けしてまいりました。今後は、ご本人のご希望によりサポートやモニターの有無を選んでいただいて、Safe & Sound Protocol™️を含めたサウンドセラピーの要素と神経システムサポートを成人の方へオープンにご提供します。

 

【ご注意ください】

 

*1 体験4週間に含まれるエントリー面談・フォローアップ50分を来室セッションでご利用される場合には専門家のご紹介他の条件があります。

 

*2 「Safe & Sound Protocol™️だけで症状を改善するものではありません」

『Less is more』少し(ずつ)の方が収穫が大きい、

 

いずれも開発者ポージェス博士の言葉です。

 

チャットやメールでペースをモニターしながら必ず

 

・呼吸・神経エクササイズ

・他のサウンドセラピーのツール・補強

・セルフケアの要点

・相互調整 co-regulationとなる活動提案

 

などのサポートを加えて進めます。

 

 

*3 以下の傾向にある方はペースをゆったり設定します

  • 睡眠の困難を長い期間抱えている場合
  • 定期的な服薬や治療を続けている疾病がある方
  • PTSDの症状がある場合
  • トラウマケアが必要で、これまでセラピストのサポートを受けていない場合

こういったケースも追加サポートを加えることで

大きな変化・効果がありました。

 

追加のサポートとして、より慎重なペースづくりと追加セッションが必須です。

 

エントリー面談の体験を経て、計画をゆったりめにし、

チャットなどでSSPほかの取り組み経過をモニターしながら

ペースを調整します。

 

フォローアップとなる面談を少なくとも3回追加することを前提とします。

(来談・オンライン共に可能です)

 

特に、トラウマケアはチャットやメールのサポートでは行うことができないからです。

 

上の4つに該当する方は:

 

体験4週間+少なくとも 70分セッション3回(別料金)のサポートを前提とする

ことをご了承いただき、必ず予約フォームのメッセージ欄にてお知らせください。

 

また、双極性障害の診断がある方は主治医にご相談の上で、ご連絡をお願いいたします。

 

 

理由は:

 

これまで、トラウマケアの専門家(Somatic Experiencing Practitioner ほか、日米共通)の方でも

体験4週間で自己調整が難しくなり追加セッション(SSP+AEDP/SEGANモデル)が必要なケースが

ここ数年出ているからです。

 

基本的に、ゆったりペース3〜4ヶ月単位での取り組み(SSP+サポート)の計画を立てます。

 

 

*4 いずれのペースが良さそうか、相談して決めることができます

エントリー面談で体験の上で、どんなペースが良さそうか

途中で変更も可能ですので

フォローアップ面談などで相談しながら進められます。

 

*5 フォローアップ面談のタイミングは

目安として

  1. 1−2週間後: ある程度音楽を聞けた時
  2. 順調に進んで4週目の終わり頃
  3. モニターしていて相談が必要になった時点

 

のいずれかの時点となります。

フォローアップ面談では、必ずお身体の反応や違いを伺い、

必要なサポートを提案します



すぐ相談したい方はこちらから予約できます

PYC子育てラボ(発達障害専門カウンセリングルーム)@piccolo山下公園

〒231-0023
横浜市中区山下町28-2-311


 You can choose 'English' from the menu.

 

WE all can stick to what you hope for your child! He or she will definitely be able to see what they'd love to be along the way of growth and development.  Ask about what we can do with parents for ASD, ADD, ADHD, SPD, Dyslexia, Dysgraphia, Hyperacusis or other problems when children learn to grow, confident in navigating in a dynamic world.

 

You can book an initial meeting on Mondays, Tuesdays, Thursdays and Fridays, 9:00 through 17:00.  We offer 15 minutes’ free preliminary online meeting on Mondays & Fridays.

 

Yasuko Sugawara M. Ed.  

Counseling Psychology

Safe & Sound Protocol™️ Provider & iLs Associate

AEDP Therapist

Certified Clinical Psychologist in Japan

 

PYC Child Development Laboratory

28-2 Yamashita-cho Naka-Ward

Yokohama, Kanagawa

Japan 231-0023

For  Enquiry in English,

 please e-mail to abierto⭐︎yourchord.jp 

      *Remember to change ⭐︎→@

 

概要 | 利用規約 | 返金/返品条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(c)2022PYC子育てラボ All rights reserved.
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る