聴覚刺激+感覚運動=最大の効果!

 

脳の奥底に耳とその周辺、前庭系器官を刺激する聴覚刺激は、周波数帯によりこんな風に違ったところを成長させます。

 

何かだけを集中して、というよりも少しずつあちこちの周波数帯にフィルターがかけられて構成されています。プログラムによりどの周波数帯の音が多くなり、どう収束するか、はきちんとグラフで見られます。

 

基本的な音楽にフィルターをかける加工はトマティスとiLs はあまり変わらないと私自身は感じています。

 

iLsのトレーニングをもちろん受け(基本とASD専門と2種類)、ついに機器を購入!

しばらくして、Voice-proの研修を受け、 Voice-proも購入!Voice-proのご紹介はまた別枠でします。

 

iLs Focus Systemのリスニングセラピーをまずは自分が体験しました!子供も同時に聞ける時間、ほんの5分でも取れると、一緒に感覚運動もでき、社会交流システムも一層働く(例えば、RDIのアセスメントで使うから買ったパドルドラムでスポンジテニス、優しい低め音が出ます)一石五鳥くらいかな。。

 

私自身は、まずOptimal Performance I 24セッションを聴きました。子供に1時間ずつ聞かせるのも大変ですが、自分が1日1時間、1セッション分聞く時間を確保するのも大変。朝4時台に起きられた日は何とか30分ずつ聞ける日が週に2−3日。週5日聞ければ素晴らしいけれど、現実には長続きせず。。最後まで一気にはいけませんでした。ちょっと戻ってまた続けて、を何回かしながら最後まで聞きました。で、Optimal Performance II を始めたけれど、真ん中らへんでちょっと休憩。

 

でも週4日を続けられた、しかも割と感覚運動もできていた3週間目の初めに、ちょっとびっくりする経験がありました。何も考えてないのだけれど、何気なく、ウン十年前の大学時代の記憶が頭に浮かびました、それはその時の感情と考えが両方フワーッと出てきたような。自分が覚えていた、ということを知らなかった、潜在記憶ってやつです。

 

「あれって、こういうことだったんだ」実は自分がすごく嫌な気持ちになる、厳しい対人関係の挫折があって、解決も消化もしていなかったことだったんだと思います。おそらくその時には自分で向かい合うことがなく、忘れる、というか脳の奥底に押しやって放っておいていたこと。それが、あの時相手はこんなことだったんだろう、自分は感じることを拒否したままだった、考えることももちろんなかったんだ、とスーッと納得する、消化より昇華のような感覚。

 

とても不思議でした。ロン・ミンソン博士が娘さんと一緒にサウンドセラピーを受けた時の驚くような「すっきり」経験が「脳はいかに治癒をもたらすか」に描かれていますが、これが私の場合この感覚かな、と思います。

 

また、以前は毎年のように春に会いに行くシンガポールの友人(RDIコンサルタント, Speech Pathologist, 専門家を集めた治療センター経営)のご主人の話す英語がその場所の背景音によって時々頭に入ってこなかったのに、この後は「あ、ちゃんと同時に分かる」という感覚がありました。プログラムが完了してしばらく経ってからのことで、やはり聴覚処理の回路が定着するには時間がかかるということかと思います。

 

全体として英語の聞き取りが楽になった、つまりは英語の高周波のうち苦手だった範囲の聞き取りが改善した気がします。言語による周波数数帯の違いは別のページに載っています。

ロン・ミンソン博士です。

 

今年はSSPを初めに導入した実践家が集まってポージェス博士はもちろん、ミンソン博士も加わって勉強会?がフロリダであります。ついに直接お目にかかることになるのかな、と楽しみです。(SSP Gathering)

 

さて、トレードマークのようなバランスボードにまず乗ってもらって、私の iLs Focus Systemを装着した、第1号のクライアントさん。もう、眼の色が違う、というか輝き?なんなのでしょう、この違い。覚醒度が違う、というのが一番適切な表現なのかな、とこれが繰り返し見えた時に思い当たりました。

 

やっぱり聴覚刺激と感覚運動が最強!というのが私の現在のところの結論です。その証拠に?トマティスも最新のホームプログラム 「サウンドソリ」Soundsory で30分のリスニングのうちの5分に感覚活動?運動?を取り入れてます。