SSP

SSP成人リモートグループ開始します
SSP · 2023/03/03
『ナマケモノ学習』開始します!「立派なナマケモノになろう」自分らしく生きるために...話したくない時話さなくても良いトラウマケア・セルフケア、オンライン・SSPリモートワークのグループ誕生です
Safe and Sound Protocol成人プログラム選択チャート
SSP · 2023/03/01
Safe and Sound Protocolを思春期から成人へご案内するプログラム選択チャートできました!ご都合とニーズにあった使い方を選んでいただけます:)

サウンドセラピー8週プログラムのサポート充実!
SSP · 2023/02/16
Safe & Sound Protocol8週間のプログラムのサポート面談の時間を50分→70分と充実させました!SSPが効果を上げる仕組み、追加ツールやサポートをぜひご体験ください:)
サウンドセラピー体験8週プログラム(一部変更)
SSP · 2023/01/30
Safe and Sound Protocolの効果を上げるための条件を確実に揃えるよう体験プログラムの構成を修正します。1ヶ月で終わってはもったいないです。ポイントを押さえたモニター・追加介入で8週間、丁寧なサポートで効果を確かなものにしましょう

サウンドセラピーの流れ2023・2−3月の感謝イベントお知らせ
SSP · 2023/01/25
今年もよろしくお願いいたします! 2022年の<バイオメディカル治療+Safe and Sound Protocol+アルファ>の成果をより多くの方々へシェアしてまいります。2-3月は会員・メルマガ登録へ感謝企画、モニター(無料体験セッション提供)やセラピー・施術体験会(土曜日!)の設定も行います。この機会にぜひセミナー、セラピー/サポート・デトックス体験ご利用ください。心よりお待ちしています:) 
もう補聴器はいらない=ケース例:成人(2)=
SSP · 2022/06/22
10年来の補聴器にさよなら! お医者さんが治せなかったのに...と呟いておられました:) Safe & Sound Protocol Connectの段階で睡眠の質が改善、「耳の中がかゆい」に対しバイオメディカルのポイント追加、セッションで試してもらったバランスをとる動きをご自宅でも取り入れ、Coreを進めていくうちにもう補聴器はいらなかったとのこと Voiceproで相互の調整を加えると、聞こえだけでなくご自身の声の質が明らかに変化。聞こえが悪かった片方の耳が明らかに「聞こえる!」喜びの声がありました

『発達障害「グレーゾーン」』にSSPが紹介されました
SSP · 2022/06/05
精神科医、岡田尊司先生の著書『発達障害「グレーゾーン」』で Safe & Sound Protocolが紹介されていたのを発見しました!
piccolo山下公園へ移転オープンします
SSP · 2022/04/26
PYC子育てラボは、関内から山下公園近くのpiccolo山下公園へ5月より移転オープンします! 料金体系が変わり、同じタイミングでSafe & Sound Protocol™️を含むサウンドセラピー導入セミナー(オンライン・オンデマンド)の提供も開始いたします!

SSP · 2020/07/31
Safe & Sound Protocol™️はポリヴェーガル理論でできています。迷走神経系の働きを使う、ということです。結果として聴覚過敏だけでなく、迷走神経系の反応により身体的・生理的な効果の研究が進んでいます。そのさらなる詳細、どんな疾病などへの効果研究が進んでいるか、がまだ書き込めてません。消化器系の一例をあげています。
SSP · 2020/02/07
「SSPを思い切って試してみてよかった!」という声がまた届きました。Safe & Sound Protocol を使ったのが昨年夏のこと、そこから半年の経過を経て、お父さんからうれしいメールが届きました。

さらに表示する